performance
住宅性能
Approach to Home Performance
暖かさが違う
盛岡の家づくりの
新基準
盛岡で暖かい家に住みたい。
これは、盛岡に住む人なら
誰でも思う事だと思います。
家を建てる時にも、
やっぱり「暖かい」という
キーワードは外せませんよね。
田村工務店で採用している
「ジョイ・コス住宅システム」が
なぜ暖かいのか?
その秘密をご紹介していこうと思います。
ジョイ・コス住宅システムで建てた家が、
床暖房がいらない家と言われる大きな要因は、
気密・断熱・換気が三位一体と
なっているからです。
どれか一つでもおろそかにすると
性能は大きく落ちてしまいます。
それくらい気密と断熱と換気の
関係性は重要です。
少し余談―
「高気密・高断熱」と「高断熱・高気密」の違いについて考えたことはありますか?これは、どちらの要素をより重視しているかという価値観の違いだと思います。ジョイ・コス住宅システムでは、高気密を前提に断熱材の性能を最大限に活かすことを重視しています。そのため「高気密・高断熱」と表現されます。
-
AirTight気密
寒い冬に車内を早く暖めたいとき、窓を閉めて暖房をつけますが、もし隣の人が突然窓を全開にしたら、暖気は逃げてしまいます。家も同様で、ドアや窓を閉めても小さな隙間があると熱が逃げてしまいます。これを数値化したものがC値で、この数値が小さいほど気密性が高いことを示します。ジョイ・コス住宅システムでは、C値0.5cm/㎡以下を基準とし、気密測定を義務付けています。
-
Insulation断熱
盛岡で暖かい家を作るには、断熱材の選び方が重要です。断熱材には繊維系と発泡プラスチック系があり、それぞれ性能や価格が異なります。しかし、どんなに優れた断熱材も、気密が不十分であればその効果は発揮されません。 ジョイ・コス住宅システムは、炭化コルクと硬質発泡ウレタンを一体化した世界初の複合断熱パネルです。従来よりも約2倍の断熱性を持ち、水分の透過も防ぎます。
-
Ventilation換気
換気の主な目的は、室内の空気を清浄に保つことです。私たちは1日に18.5kgもの空気を吸っています。室内の空気の質は、健康に大きな影響を与えます。24時間換気は平成15年7月から義務化され、シックハウス症候群などの健康リスクを防ぎます。
高気密・高断熱の住宅でも、換気システムを常に稼働させることが大切です。
Why Our Homes Are
High-Performance
超高性能住宅の理由
Why Our Homes Are High-Performance 01
01 Insulation
断熱材
盛岡で暖かい家に暮らすには、優れた断熱材が不可欠です。
ジョイ・コスの断熱パネルは、炭化コルクと硬質ウレタンフォームを一体化した複合断熱パネルです。
コルクが元来もっている性質に、炭化することで炭のパワーもプラスされ、
更には断熱材の中でも一、二を争う高性能な断熱素材であるウレタンフォームと組み合わせることでこれまでにない断熱パネルが生まれました。
岩手県花巻市の工場で、1棟分ごと、全てオーダーメイドで作製している断熱材です。
-
優れた断熱性
硬質ウレタンフォームは断熱素材の中でも特に優れた断熱材です。
ウレタンと同じ断熱性能をグラスウールで求めるには倍の厚さが必要になるほどです。
その上に、ジョイ・コスパネルでは、コルクの断熱性能も加わります。
コルクは、1m²あたりで4000万個もの空気を内包した微細な細胞から構成されています。
その優れた断熱性と自然素材の安全性から、スペースシャトルの断熱材にも採用されていました。 -
防湿性・耐水性能
硬質ウレタンは独立気泡構造のため、吸水率が低く、防水性に富んでいます。
そのため、水や湿気の侵入を防ぎ、吸水による断熱性能の低下がありません。
素材自体が結露しにくい性質を持っているため、いつまでも変わらない住宅性能を保つのに役立ちます。断熱素材の中には、吸水しやすい性能を持つものもあるので、施工時に防湿処理が甘いと、その性能を発揮しきれずに意味のない断熱材へと変わってしまうモノもあります。
ジョイ・コスパネルで採用しているコルクには優れた撥水性があり、水に強く、腐らず、化学変化を起こしにくいという特徴があります。さらにコルクを炭化させたメリットとして、コルクの気泡部分が空気中の余分な水分を吸収したり、吐き出したりと、調湿効果をもたらします。 -
環境性能
従来のウレタン断熱材は、フロンガスを使用しているため地球のオゾン層を破壊する弊害がありました。しかし、ジョイ・コスパネルは、フロンガスを使わずに水処方によるウレタン発泡技術を採用しているため、地球環境にとても優しいパネルです。もちろん炭コルクは天然素材であり、化学物質を一切含んでおらず、たとえ熱を加えても化学反応は起こりません。
コルクの木は、200年~250年の寿命を持ち、コルクの元となる木の皮を採取した後、9年~10年で元通りになるという不思議な力を持っています。天然循環型の素材であり、資源を枯渇させる心配もありません。 -
吸音性
ウレタン断熱材は、その硬質性から外からの音をシャットアウトする特徴があります。
その反面、室内の音を逃がしにくく、音が反響しやすいというデメリットがありました。
そのマイナス面を優れた吸音性を持つコルクが補ってくれます。
ジョイ・コスパネルは防音性と吸音性をも兼ね備えたこれまでに類を見ない断熱材と言えます。 -
不思議な炭化コルクの特性
炭化させることでコルクは、吸着性能を有するようになります。
有害化学物質であるホルムアルデヒドやVOC(揮発性有機化合物)を吸着するほか、様々なニオイを吸着する性質もあります。遠赤外線効果で暖房性能を高める働きも認められています。
さらには、マイナスイオンを発生させる効果まで期待できるなど、素晴らしい特性で、住環境に数々のメリットをもたらしてくれます。
Why Our Homes Are High-Performance 02
02 Airtight Sealing
気密工事
「穴の開いているダウンジャケット」、「お風呂の栓をしないでお湯をはる」、「窓を開けたままお部屋の冷暖房をする」
いかがでしょうか?日常生活を送る中で気にせず上記のような使い方をするでしょうか?
きっと、ほとんどの方はしないと思います。
でも残念ながら、気密性能の低い家は、上記の例と変わりありません。
どんなに高性能な断熱材を使ったところで、気密性能が低ければ、窓を開けた状態で冷暖房しているのと同じです。
ジョイ・コス住宅システムはこの気密性をとことん高めた上での断熱工事、換気工事を実施するので、断熱パネルの性能を余すことなく発揮できます。
全棟2回気密測定を実施
気密性能をしっかりと担保するため、中間時・完成時の2回に分けて気密測定を実施しています。中間時の気密測定は、抜け漏れを確認するためでもあります。人の手で、1か所ずつ気密処理をしているので、ミスが無いとは限りません。しかし、中間時に気密測定することで、おかしな数値が出たら直ぐに修正をすることが可能となります。
完成時の気密測定は、お客様への報告書としてお渡しする形になります。
Why Our Homes Are High-Performance 03
03 Ventilation system
換気システム
私たちが採用しているスウェーデン製のダクト式24時間換気システムは、信頼性が高く、住宅の長寿命化に貢献します。
2003年7月から日本では、シックハウス症候群などの健康問題を防ぐために、24時間換気システムの設置が義務化されました。
換気と聞くと、台所や浴室の換気扇を思い浮かべる方が多いかもしれませんが、24時間換気システムは、各部屋の給気口と排気口を使って、計画的に空気を入れ替えるシステムです。これにより、家の中の空気を常に清潔に保つことができます。換気による熱損失は全体の30%にもなりますが、健康と快適さのために必要不可欠です。
換気システムには主に3つの種類がありますが、
住宅では第1種換気か第3種換気が一般的です。
- 第1種換気:
- 給気と排気の両方にファンを使うため、安定した換気が可能で、熱交換機能付きの場合は冷暖房の効率も上がりますが、初期費用とランニングコストが高めです。
- 第3種換気:
- 自然給気とファンによる排気を組み合わせたシステムで、初期費用や電気代が抑えられる反面、暖めた(涼しくした)室内の温度を損なう場合もあります。
第3種換気の電気代は、月額約250円、1日あたり約8円と非常に低コストです。同じように家の中で24時間365日つけっぱなしのモノと言えば、冷蔵庫ですが、4人家族に最適な450Lの最新冷蔵庫の1か月の電気はおよそ500円~600円です。冷蔵庫と同様に24時間365日運転しても、家計への負担は最小限です。
最後に、24時間換気を止めると結露が発生し、健康や住宅に悪影響を及ぼす可能性があります。高気密・高断熱の住宅でも、換気システムを常に稼働させることが大切です。
Why Our Homes Are High-Performance 04
04 Opening
開口部(窓・ドア)
気密・断熱を最も大事とするジョイ・コスシステムでは窓や玄関ドア(開口部)にもこだわっています。樹脂フレームの強度も含め、最高レベルの断熱性能の高いサッシメーカーを使用しています。
「ジョイ・コスパネル」+「高性能な窓・玄関ドア」+「徹底的な気密処理」により真の高気密が実現されます。
Cost performance コストパフォーマンス
長く住めばすむほど
コストパフォーマンスが
優れた住宅
家の購入や建設を考える際、子どもの誕生や教育などで出費が多い時期に検討することが多く、初期費用を抑えたいと考える人も少なくありません。そのため、1000万円前後の「ローコスト住宅」を選ぶことも一つの選択肢です。しかし、トータルコストで考えると、省エネ住宅の方がトータルで安く済む可能性が高いのです。家を建てる際には、建築費だけでなく、光熱費を含めた全体のコストを考慮することが重要です。初期費用は高めでも、省エネ住宅であれば光熱費が大幅に節約できるため、総合的に見ると省エネ住宅の方が経済的です。